八戸の紹介をするブログです。
「八戸的 Webサイト」の制作過程も掲載していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>ホーム>自然・文化
地味なワケ、魅力的なワケ
自然のなかで
ボランティアガイドさん
・ 祝日の翌日(土・日曜日の時は開館)
・ 年末年始(12月27日〜1月4日)
※その他、休館の場合があります。
団体:一般=130円、高・大学生= 80円、小・中学生=30円
※団体とは、20名以上の場合を指します。
市営バス、南部バスともに、
中心街(=六日町)または八戸駅などから
「司法センター前」経由のバスに乗り、
「根城(博物館)」でお降りください。
これを読むと「史跡根城の広場」に行きたくなるコンテンツを 2つ制作しています。 近日公開です!!
|
日本100名城 青森県八戸市大字根城字根城47 TEL:0178-41-1726 ホームページ ・史跡根城の広場 ((社)八戸観光コンベンション協会) ・史跡根城の広場 (八戸市博物館) |
地味、でも魅力的
「お城」って、ど〜ん、と大きい天守閣のイメージありませんか? 実は、根城はそういうお城ではないんですよ。でも、見応えはあります。派手さはないけれど、魅力がいっぱいつまったお城なんです。
地味なワケ、魅力的なワケ
根城は、中世の平城です。天守閣のあるお城が流行るずっとまえの建武元年に南部師行によって築城され、それから約300年間、八戸地方の中心でした。現在は本丸が復元されています。中世のお城を丁寧に再現された根城は、全国的にも貴重な場所といえるそうです。
昭和16年国史跡に、平成18年には日本100名城に指定されています。日本100名城のスタンプラリーもぜひ。
自然のなかで
根城の広場の魅力、それは自然です。雄大に広がる芝地と、枝垂桜などの樹木がつくる景観もおすすめです。この芝の上でちょっと寝てみたくなりませんか? ちなみに、本丸以外の広場は無料で散策できますよ。 |
ボランティアガイドさん
1枚目の写真の、奥の方に見えるログハウスにはボランティアガイドさんがいます。10時〜15時までなら、無料で案内してくれます。所要時間は1時間。時間が許すのならば、案内してもらうと、数十倍、史跡根城を満喫できるので、おすすめですよ。
催しごとがたくさん
史跡根城の広場では、根城の歴史や自然にちなんだ催しが頻繁に開かれています。平成20年の根城おもしろ講座では、桜染め体験などが行われました。
他にも、多くの催しごとが行われています。詳しくは、(社)八戸観光コンベンション協会のサイト内のページをご覧頂くか、協会にお問い合わせください。
-利用案内-
※詳しくは、八戸市博物館のホームページをご覧ください。開場時間
9:00-17:00 ※入場は16:30まで休場日
・ 月曜日(第一月曜日・祝日の時は開館)・ 祝日の翌日(土・日曜日の時は開館)
・ 年末年始(12月27日〜1月4日)
※その他、休館の場合があります。
入場料
個人:一般=250円、高・大学生=150円、小・中学生=50円団体:一般=130円、高・大学生= 80円、小・中学生=30円
※団体とは、20名以上の場合を指します。
アクセス
・バス市営バス、南部バスともに、
中心街(=六日町)または八戸駅などから
「司法センター前」経由のバスに乗り、
「根城(博物館)」でお降りください。
関連コンテンツ
これを読むと「史跡根城の広場」に行きたくなるコンテンツを 2つ制作しています。 近日公開です!!
PR